屋久島 ブルードロップ 日々雑記

屋久島南部で Pension を経営しています。 安全安心な野菜や果樹を作り 新鮮な魚を釣って食事やデザートに使っています。 また、多くのステンドグラスや無垢の木のテーブル、レンガの小道等も DIYしています。

2017/10

パパイヤ倒れても無駄にはしません

さて、台風被害はパパイヤにも及んでいますが、落下した
パパイヤも無駄にはしません。

ま~もともと完熟させてデザートにと思っていたのですが、青パパイヤ
として収穫する分には十分に育っていたんです。

P1130532

ダンボールにごろごろ・・・。

地元の人は 「漬けものにしなよ」 って言われるんですが、漬けものだけでは
多すぎる。

で、

P1130533

スライスして、一昼夜天日乾燥させます。

続いて

P1130534

フードドライヤー = 食品乾燥器に入れて約2~4時間。
すると・・・

P1130537

カリカリになった乾燥パパイヤの出来上がりです。

こうして保存しておくとかなり長期期間保存ができますし、なんといっても
味が ギュッ と凝縮され美味しさ倍増なんです。

沖縄では、20gで500円ぐらいで販売されているんですが、わりと人気で
品切れ続出なんですが・・・・・

なんといっても手間がかかる。 その上、量がとれないんです。

1kg のパパイヤの皮を剥いて、スライスして、天日に干し、
フードドライヤーでさらに完全乾燥させ、袋詰めして、ようやくできた量が
20~30g

あくまで当館ご宿泊いただいたお客様の料理につかうだけで、販売はしない
だろうな~。




台風被害はもう勘弁

台風22号は去った。

空は台風一過の秋晴れですが、心は晴れません。

P1130544

21号に比べ大きさ、強さは小さかったが、屋久島近海を通ったので、
被害はそれなりだったんです。

しかも、今年はこれで3回目。
自宅および庭周辺は、鉢の出し入れや片付け、清掃等々で手間
はかかるのですが、被害はそれほどでもない。

でも、果樹園は結構きてます。

タンカンは数年前からこじんまり、がっしり体型に剪定し直して
いるので、樹そのものは大丈夫なんですが、それでも実の落下が続き・・

P1130539

過湿乾燥の繰り返しで実が裂けたり、枝擦れ等で傷ついたり・・・。

P1130545

そしてこのまま放置しておくと病原菌のもとになるのでせっせと
回収しなくちゃいけません。
ま~こういう仕事が一番むなしいですね・・・。

ちなみにここ2回分の台風被害は

P1130542

他にもバナナは完全に倒壊。

P1130541

フェイジョアも根こそぎ吹っ飛び。

P1130540

う~ん、今年だけ当たり年だったらいいのですが、このまま温暖化が
進み、毎年台風がいくつもくるようだったら果樹農家も考えものです。

で、これで今年はタンカンの収穫量=販売量は3~4割減。
ご注文の方はお早めにお願いします。







今、いなきゃ

今日はお客様のご要望で、まずダツがいる。

で、いつもの堤防に行くと、尾之間のMさんがいる。
ちょっと雑談。 う~ん今日はイカはいなさそう。
もしいれば帰りにちょこちょこっとひっかけて晩のおかずに
と思っていたんだけどな~。。

で、堤防先端へ。
ん? なんとなく海がざわついている。 海が荒れているんじゃ
なくて、なんとなく魚の影が・・・。

まずは仕掛けを投入し、2本目の準備に入っていると後ろで
不穏な様子が・・・ お~っと早々に竿をしなっているじゃ
ないですか!
しかも結構でかい! ナンヨウカイワリか? カスミアジか?
いずれにしても60cmはあるな~なんて思いつつ寄せてくると
なんとなく長細い。

ん?

Mさん 「ニジョウサバだ」

ん~。
あまり美味しくないんだけどな~、ま、本日初物だからとりあえず
キープ。 70cm。

P1130527

続いて、2本目のダツ仕掛けも。
お~やっぱ今日はいけるな~。
ちょっと小さいけど(でも、これが盛り皿 にちょうどいいサイズ) 無事確保で
ノルマ達成。 ここまで15分ぐらい。

P1130528

さ、ここから仕掛けを変更して、ナンヨウカイワリへ。

しばし待って、ゆるゆるっとウキが沈んだので、よし!って感じで合わせて

P1130525

40cm、42cmのナンヨウカイワリ2本ゲット。
う~ん、今日は順調すぎやな~、ま~ナンヨウの在庫は豊富にあるので
Mさんにおすそ分けしようか・・・ って、いない!
あ~帰っちゃったか・・・・。

そうだ、落としタモでお世話になっているIさんに持っていこう。

・・・ ん、車はあるから在宅かな・・・ ピンポーン

し~ん

ピンポーン

し~ん

あれ? どっか近所でも行っているのか? 鮮魚を置いておくわけにも
行かず、そのまま撤収 となりました。

 


パパイヤの剪定

おそらく今年最後の台風が行きました。

今回は屋久島近海からちょっと離れていたし、速度もわりと
早かったのですが、なんといっても 「超大型」 。

強風、大雨、停電・・・ 等々。

で、過ぎ去ったあとにいつもの片づけなんですが、ま~当然の
ことながら、冬野菜の切り替え用の苗はほぼ全滅。
秋収穫予定のキュウリも全滅。
果樹苗も1本は根元から折れ修復不可能・・・。 ふ~。

ま、少しずつやり直しなんですが、今回はパパイヤです。
これは成長が早いだけに、樹が軽く弱いんです。 で、上の方に
重い実をつけるので、結構簡単に倒れてしまうんです。

P1130519

それで、倒れてしまった苗は・・ と。

地上1mぐらいのところで、スパッと切ってしまいます。

P1130520

太さは15~20cmぐらいですが、固さは大根程度なので、ノコギリでスパスパ
切ってしまえます。

で、上から見ると。

P1130521

中が空洞になっているので、このまま放置すると中に雨水が入って
腐ってしまいます。

そこで。

P1130522

ビニール袋をかぶせ雨が入らないようにするだけでOK。

パパイヤはかなり強いので、ほとんど倒れていても根っこが少し残っていれば
これでいいんです。

実際、前回の台風(約一ヶ月前)の時に倒れた苗は、順調に新芽が出て
来ました。
P1130518

ま~でも今年はこれで3個。
いい加減にしてくれって感じですね。


シソの実の収穫

さて、秋の夜長になにするか。

ま~のんびり読書でもできればいいんでしょうが、お客様が
いなくてもすることは盛りだくさんです。

で、本日はシソの実の収穫。

ご存知、シソの葉は夏に沢山利用したのですが、それも終わり
種ができてきました。
で、最後にこの実の収穫をして、今年のシソの終わりとなるんですが
ま~葉っぱと違い、これが大変。

まず時期ですが、シソの花が咲いて受粉するのは当然なんですが
収穫が早すぎても実が育っておらずダメ、遅いと固くなったり、落ちて
しまったりとこれもダメ、そして雨が降って汚れを流した後がいいので
収穫可能な日はほんの数日。

で、本日。

P1130507

まずは根っこを切り落とした苗をとってきます。
続いて、適度に収穫しやすい大きさに切りそろえます。

続いて

P1130502

ま~こんな風になっている種を・・・

P1130504

指でしごいて下のお盆に落としていくんです。

ま、これを延々と続けていくんですが、途中で問題も・・・・

P1130505

青虫が隠れていたり

P1130506

ナナフシが隠れていたり

P1130509

イモムシがいたり・・・

ま~他にもクモ、アリ、バッタ、カマキリ、コオロギ等々。
つぶして実の中に入ってしまうのも困るので、注意しながらの作業ですから
なかなか進まないんです。

P1130512

ま~でもようやく実の収穫が終わりました。

で、終わりじゃありません。
見てわかるように、汚れた葉や枝が入っているんです。
このままでも食べる事はもちろん可能なんですが、やはり食感、食味、見た目が
悪いので、取り除くためのひと手間が必要なんです。

ゴマ粒ぐらいの大きさの実を少しずつとりわけ、チェックし、合わせてゴミを
取り除いて。。。

P1130513

ようやく収穫 が完了です。

さ、これから調理です。






表示は正しく正確に、あとモノマネもやめてね

果樹園のタンカンも順調です。

P1130497

大きさはピンポン玉より二回り程大きいぐらいになっています。
ま~今までもですが、ここからも病気にならないよう、順調に生育するよう
こまめな作業が必要なんです。

で、本日は草刈。

だいたい年4~5回はするんですが、草刈機を使っても全てを刈りきるのに
3~4日はかかるんです。
またこれが結構重労働なんです。 草はからんで機械は重くなるし、ず~っと
右に左に動かし続けなきゃいけないし、蚊にはさされるし・・・。

でも、健康でいい実を育てるために頑張るんですよ。

P1130491

ま、こんな感じでちょっとずつです。
で、刈った草は。

P1130498

樹の周囲に積み上げ、じっくり堆肥になるようにし、土をやわらかくすることに
より健康でいい樹、いい実が育つんです。

ま~こういった日々の積み重ねが 無農薬栽培 につながって
いるんですけどね。

でもね~・・・・

屋久島に限らずなんでしょうが、ちまたに無農薬やら減農薬やら有機栽培
やらあふれているんです。

P1130492

これは無農薬栽培って言っている方の畑なんですが、除草剤を撒いて
下草を枯らしているんです。

確かに除草剤=農薬ではないかもしれないのですが、一般的に考えて
どうでしょう?
まるで、食品に保存料は使っていませんよ~ でも着色料は入っているけど
って感じがしちゃうんです。
そして消費者の方は、
無農薬=除草剤を含む薬剤は不使用
と思っているんじゃないですか?

ましてやこんな土を剥きだしにしては、土が固くなり根の成長も阻害され
健康な樹、健康な実はできません。

また、出荷近くなると、同様に除草剤で下草を枯らし、水はけをよくすることに
より糖度を上げるといった手法をとることも多々屋久島では見られます。
でもね、当農園はそういった姑息な手法をとらなくても、健康な樹を育てて
いくことにより、市販レベル以上の糖度 を持つ実ができています。

他にも、有機栽培といったり・・・ これは絶対不可です。 
有機認証を受けたものしか 「有機」 と言ってはいけません。
当方も有機栽培と同レベルと思っていますが、有機の表現は使っていません。

屋久島で初収穫とか、一番最初に育てたと自慢、宣伝もありますが、実際には
すでに栽培農家があったりとかね・・・。

そういえば、たんかん農園の雑草を一本一本手で抜いていますってのも
ありました。
家庭菜園の2~3本ならいざしらず、出荷する程の量を確保するぐらいの
農園でそれをしたら、毎日雑草抜きをしても追いつきません。
ま、これは案の定、どこからかのチェックが入ったのか、すぐに表示が
削除されていましたが・・・。

ま~、みんな正直に、正確に、やりましょうよ。

そうそうモノマネ もやめてね~。

当方が屋久島南部のタンカンが美味しい(実際に色々な地区のを食べ比べした
結果です)って記載して売りだしたら、翌年には同じような表現がわんさか。
それどころか、ほぼコピペしたろって文章を使うショップまで。

ね~、自分の商品を売るのに、ヒトマネ、モノマネはやめようよ。
商品作りもそうだけど、売り文句も自分で一生懸命考えてするべきじゃないの?







中~小型でいいのに

本日は刺身盛りの注文が。

で、釣りに出撃なんですが、最近はこの刺身盛りに適している
中~小型が難しい。

先日は4日連続で出撃し、6匹のナンヨウカイワリ大型
(50~60cm) ばかり。
ルアーを投げると40cm前後のオボソ(スマガツオ)が1~3匹。
ま~好調っていえば好調なんですが・・・。

でも刺身盛りに使うとなれば、皿の大きさは30cm前後。
つまり同じぐらいか、ちょっと大きいまでのサイズでないと、貧弱
だったり、皿からはみ出して過ぎてみっともないんです。

そんなことを考えつつ本日はキビナゴ投入です。

今日はちょい波が高い。
時々、波しぶきが飛んでくるし、足元に迫る波もちょっとこわい。
ちょっと高めの位置に足場を決めて、あとは待つ。

で、まずは。

P1130482

ダツ 80cm。
ま~こいつは頭とシッポを切り取って皿盛りに使うので、とりあえずキープ。

続いて。

P1130484

ナンヨウカイワリ 32cm。
皿盛りにベストサイズです。 脂がちょっと足りないのですが、鮮度の良さと
微妙な歯ごたえがあり、GOODです。

ま、今日はこれで終了してもOKだったんですが、まだまだキビナゴも時間も
あるので、再度投入です。

で。

P1130485

ナンヨウカイワリ 60cm。
さっきのが子供に見える大きなサイズです。

ま~これで十分。
正味、1時間半でこれだけ釣れればOK!
キビナゴ放流し、さっさと片付けて撤収です。

皿盛りは、小型のナンヨウカイワリの御頭に、小型のコリコリした歯ごたえの
刺身と大型のたっぷり脂肪ののったカイワリの食べ比べですね。


続く夏野菜の収穫と始まる秋の収穫

夏にきた2つの台風で野菜類は結構酷い目にあいました。

それでも生き残った物、新しく苗を育てた物等の収穫が続きます。

P1130467


時計周りに左下から
シカクマメ・・・ 名前の通り、四角い形をした珍しい豆です。
 天ぷらにするとサクッとした食感が絶品です。
バタフライピー・・・ これはそのまま食べる物でなく、天然の
 青色の色素がとれるんです。
 デザートやドリンクの色づけに利用します。
モロヘイヤ・・・ 健康食品として有名ですね。
キュウリ・・・ ま、説明は不要か。
フルーツパパイヤ・・・  青パパイヤは育てるのが割と簡単
なんですが、そのまま生で食べることができるように完熟させるのは
結構、手間と時間がかかります。

もちろん無農薬、EM栽培をしているので、安全、安心して食べて
いただけます。

P1130470


ゴーヤーは、葉っぱの陰に隠れて収穫遅れ。。。

P1130471


秋の収穫品として、ハブ種も収穫が始まりました。
これは、高血圧等に効能のあるお茶で、自家製のお茶づくりに
かかせません。

で、苗の隙間には・・・ ビワの芽がでてきました。

P1130469


これは丁寧に掘り出し、鉢に植え替えて育苗します。

P1130468


ま~このビワが収穫できるようになるには、数年、場合によっては
10年ぐらいかかりますが、ま~日々の成長を楽しみにしています。

それでも少しずつ冬野菜への切り替えをしなきゃね。


次はオボソ 農園も順調かな

さて、ナンヨウカイワリ。 美味しい魚です。

でも、ここ4日で55~60cmのを6匹釣っているんです。
お世話になっている、EM先生やYさんにもおすそ分けが済んだので、
まだまだ釣れそうですが一旦休憩。

で、続いてはオボソ=スマガツオを狙いに出発です。

少し前からちょぼちょぼ釣れ始めていたのですが、だんだん数も
あがってきたのが島の情報網でちらほら聞こえてきました。

で、出発です。

・・・ 島内南部で一番人気の場所に行くと ・・・・
すでに車が6~7台。
う~ん、ここに入っていくのはやだな~ ここは縄張り争いが
激しいところなんだよな~・・・・。

で、Uターンして、別の磯場へ。
の~んびり、じいちゃんが一人。 ま、ここでいっか。
じいちゃんの邪魔にならないように、ちょっと距離をあけてと・・・

第一投。   ガツン!

お~っと早速きたよ~ この引きはオボソだな~ 
おっとっと、足元にもぐられ・・・ ブチッ  えっ?

足元の岩場にひっかっかて針が外れてしまったんです。
でも、奴はいる。 続いて2投、3投、4投・・・

で、結局5投 30分足らずで

P1130447

オボソ 36cm、38cm 2匹。 
効率よく釣って、さっさと帰宅です。

・・ 最近、釣りの話題ばかりですが、もちろん果樹もやってますよ ・・

今日はほぼ無風、曇りなので、午後からEM散布に出発です。

P1130466

ま~今年は2度の台風で実にキズが多くなっているのですが、結構順調です。

P1130460

どうです。
葉は濃い緑、実も沢山ついています。

散布をしながら一本一本きの様子を見て、小さい実を摘果したり、
病気の葉を取り除いたり、夏芽を取り除いたりと作業をするんですが、
まだまだ暖かく蚊が多いので、2時間が限界。

その後にちょっと見回り。
先日、植え替えたバナナも大きな葉が出てきて移植成功です。「

P1130452

ちなみにこの後、夕方にもうひと勝負。
磯場に行ってさくさくっとオボソを一本追加。

クーラーボックスが無いので、血抜きをして早々に帰宅です。



ギャラリー
  • 今年は水耕栽培
  • 今年は水耕栽培
  • 今年は水耕栽培
  • 今年は水耕栽培
  • タンカン剪定、今年はちょい楽
  • タンカン剪定、今年はちょい楽
  • タンカン剪定、今年はちょい楽
  • タンカン剪定、今年はちょい楽
  • タンカン 終了~
プロフィール

bluedrop2016

楽天市場
QRコード
QRコード