屋久島 ブルードロップ 日々雑記

屋久島南部で Pension を経営しています。 安全安心な野菜や果樹を作り 新鮮な魚を釣って食事やデザートに使っています。 また、多くのステンドグラスや無垢の木のテーブル、レンガの小道等も DIYしています。

2018/06

無農薬はびびるな~

ようやく長く続いた雨が終わり快晴です。

今年は異様に雨が降り続き、せっかくお越しいただいたお客さまも
雨ばかりで、ヤクスギランドや縄文杉も通行止めで行けず、なんか
申し訳ない気持ちでいっぱいだったんです。

ちなみにいまだに 
「屋久島は1月の間に35日 雨が降る」 とか
「一年中、雨ばかり」 とかおっしゃる方がいますが、はっきり言って
そんなに降っていたら住めませんよ。

当方は中部地区からの移住ですが、体感的には名古屋と降雨日数は
変わらない。 (これが屋久島北部はかなり雨が多いですが)
ま~山中とか、北部地域だったらもっと違ったかもしれませんけどね。

で、話がそれましたが、ようやく太陽が見えました。
となるとやりたいことが山積みですが、まずは果樹園です。
雨が降り続いたせいで、果樹の樹の幹が ↓

P1140359

ま~こんな感じで苔が生えたりしているんです。

果樹も生き物ですから、水気は欲しいが常に湿った状態ではよく
ありません。 
最初は亀の子タワシでこすって落とそうとしたのですが、これがなかなか
頑固ですし、また入り組んだ場所とか、枝のはえている間なんかは
タワシが入らずどうしようっか? って感じだったのですが・・・
閃きました!

高圧洗浄機は勢いが強すぎて樹を痛めてしまうのですが、噴霧器なら
シャワーのような弱い勢いからだんだんと強めていくことができます。
で、樹を傷めない程度で、強めにし、かつ殺菌作用のある木酢液を
混ぜて・・・・

P1140361

綺麗な樹の肌が出てきました。
って書くと簡単なんですが、実際は跳ね返った苔とドロが混じった水を
浴びて、泥だらけになっての作業なんです。

ま~この後で病害が出ないよう、葉っぱの方にも木酢液やEMを
かけたり、枯れ枝をとったりと作業はつきないのですが、ひとまず
すっきりです。

ほんと無農薬は手間がかかる・・・ と思っていたら

P1140357

樹上にヘビまでいるじゃないですか。

前回はスズメバチに今回はヘビ。 
う~ん、無農薬でエサも豊富、環境もいいから天敵も多いのでしょうが
ちょっとこわごわです。

頭が三角形のヘビは毒有り、丸いのは毒無しなんて聞いたことが
ありますが、そんなはっきりわかんないですよ。
ま~なんとか樹上から落とし、道路の方に追い立てて逃がしたのですが
枯れ枝取っている時に、目の前にいたらびびるよな~。。。。

ま、なんて事をしながら、果樹園の作業が続きます。

そしてタンカンは元気です。

P1140362

現在、直径3cmぐらいでしょうか。
濃い緑の実と葉っぱで、まさしく健康優良児って感じです。

KETER物置の補修

屋久島に移住して早々に購入したKETERという物置。

P1140342

10年近く経過してきますと、色々不具合もでてくるんです。
特に最近、雨漏りがひどく、倉庫内で保管していた電化製品が
壊れてしまったこともあります。

ま~その度にシリコン等で隙間を埋めて補修等をしていたのですが
そろそろ限界です。

P1140343

で、思い切って屋根だけ交換することにしました。

屋根をとりはずすのですが、すでにネジはサビだらけ、場所によっては
スカスカで効いてないネジもあります。
・・ 「高い買い物なんだからネジぐらいステンレスを使えよ~」

シリコンはナイフで切って、べりべりって感じではがします。

続いて、新しい屋根材となる柱の組み立てです。

P1140345

ま~この辺は果樹園の倉庫を作った時に慣れたもんでささっと。

で、この屋根材とKETER壁部分を取りつけるのが難点です。
当然、とりつけように穴とかはないし、木の部分にはネジは打てても
壁のプラ部分には打てない。

ステンの太い針金で固定したり、壁のプラ部分に穴を開けてから
取りつける等でなんとか固定ができました。

あとは、また手慣れた波板の取り付けです。
中央部分は採光用のポリカーボネイトの波板、あとは耐久性抜群の
ガルバリニウムの波板です。

P1140346

なんせ昨日まで雨、明日からも雨ということで、作業日が今日しかなかった
ので、ちょい横着をしましたが、なんとか完成です。

外見はいまいち風に見えますが、中から見るとわりといい感じです。

P1140347

ちなみに屋根のてっぺん重なる部分は 「入」 の字のように重ねて
シリコンで隙間を埋めているので完璧です。

ちなみにこの KETER物置 購入時は 15万ぐらいだったと思います。
広さは 4平方メートルぐらい。
しかも上物だけですから、これに敷石になるブロック等も大量購入
しています。

また果樹園の倉庫は12平方メートルぐらい、高さもあるので今後
必要に応じロフトを作ることも可能です。
費用はKETERとほぼ同額。。。

次は全部自分で作ろっと。

獲ったど~!

って、魚だったらいいんですが、今回は果樹園での話。

今の時期は、先にも書いたのですがテッポウムシや病害虫の退治
以外に、防風林の剪定という仕事もあります。

この防風林ですが、当然剪定は必要です。
そのまま放置すると、蔓がからまったり、上ばかり延びて下がスカスカで
防風の役目を果たさなかったりするばかりか、果樹への日当たりにも
影響します。

で、まずは防風林の上部を剪定。
これは果樹より若干低めに剪定します。 そうすると防風林は横に伸びて
間が密になってくるんです。
あとは枯れ枝の処理や横に飛び出している枝の処理等々。

で、今日もそんな処理をしていると、耳元で

ぶ~ん

やべっ蜂だ! 顔にもパシって当たったので急いで退避です。

で、落ち着いた頃にゆっくりゆっくり近づいて巣の場所を確認すると

ん?

スズメバチ じゃん。。。。。

P1140350

アシナガバチは刺されると痛いのですが、ま~これは我慢できる。

しかし、スズメバチは命に関わる、ちょ~危険な蜂で、これと比べると
アシナガバチなんて、へって感じぐらいです。

殺虫剤を持って、まずは巣の周囲に大量に散布、じょじょに近づいて
巣に集中的に散布を繰り返しますが、さすがスズメバチ、なかなか
巣に近づけません。

繰り返しヒット&アウェイを繰り返し、巣に近づく(といっても2mぐらい)
事ができるようになると、続いて1mぐらいの細いパイプを殺虫剤に
つなげて、巣の中に直接噴霧です。

・・・ 30分 様子見 ・・・・

ようやく動くものがなくなったので、長い剪定鋏で枝ごとチョッキン。

アシナガバチだったら鼻歌を歌いながら、3分程度で処理できるのですが
さすがに今回はちょっとビビり気味。
実際、この後に見つけたアシナガバチの巣は2分もかからず終了です。

P1140349

ま~巣の形状がアシナガバチは巣の外に親蜂がたかっているのですが
スズメバチは、この円形の中に親蜂が入っているから退治しにくいん
でしょうね。

で、比べてみると

P1140353

アシナガバチは5cmぐらい(左)に対し、スズメバチは20cm以上も
あります。
しかし、軽い。
ソフトボールとハンドボールの中間ぐらいの大きさですが、小指で持てる
ぐらいで、100gないんじゃない?って感じです。

********* ↓ ちょいグロイ画像です **********

P1140354

蜂の子も一杯です。

そうそう、アシナガバチ へって書きましたが、刺されると痛いですよ。
気分も悪くなるし、刺された場所は腫れあがります。

ただ、我慢ができるという意味で、決してにぶいとか痛みを感じないと
いうわけではありません。





真面目な人ほど民泊をやめる?

違法民泊の話 第2弾

日経に ↓ このような記事が出ていました。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31215790R30C18A5000000

ま~簡単にいうと、民泊の法律ができ、その規制が厳しいので
それを守ろうとする真面目な人は止めていくということです。

で、ふ~ん、そんな厳しいんだとか、真面目な人が損するなんてと思った方
ちょっと待ってください。

もともと許認可を得ずに宿泊業をしていた人は、法律違反 なんです。
ただ、規制が厳しくなり、設備投資や宿泊日数制限等の規定が明確になり
採算が合わないからやめるだけです

飲食業や宿泊業をするなら保健所や消防署
リサイクル品を売るなら古物商
お酒を売るなら許認可
会社を起業するにも法人設立 etc.

何をするにも今の日本では許認可や届出が必須なのは当たり前です。
もちろん関係ない職種に関しては許認可の有無なんて知らない人も多い
でしょうが、これだけ違法民泊が騒がれていた中で知らなかったは
宿泊業をしていればありえません。

だから真面目な人ではなく、単なる法律違反者です。
記事の中で、民泊をさだめた法律がなかったので・・・ とありますが
無い=民泊OKでなく、その場合は簡易宿泊業の法律が適用されるだけの
ことです。

記事としては、面白おかしく行政批判をしたり、じゃ増えすぎる宿泊者を
放置するのかって感じになるのでしょうが、それは法律の範囲内で考える
ことであって、決して法律違反をしてもいいだろうとはなりません。

ま~たまたま違法民泊で大きな事件がなかったからよかったもののような
防火設備もない、衛生講習もうけていない食中毒の危険もあったなかで
ラッキーだったということでしょう。

各予約サイトは許可番号等の提出を義務づけ、無い施設はサイトから
削除するといったことをしているので、今後は大丈夫だと思いますが。。

さて。







民泊新法 施行開始です

住宅宿泊事業法・・・ 通称 民泊新法が6月15日から施行されました。

本来なら消防署や保健所に簡易宿泊所の許可をとって、宿泊業を
しなくてはいけないのですが、なんせ手間と費用がかかる。
費用は当方のような小規模でも〇十数万以上もするんです。

そこで、違法に登録して勝手に部屋や家を貸す、いわゆる
違法民泊 が多く、にがにがしく思っていたのです。。。

もちろん屋久島にも数件・・・。

で、当方にも問い合わせが来るんです。
「別の場所で予約をしていた民泊が勝手にキャンセルされて困っています
おたくは大丈夫ですか?」 ってな感じなんですよ。

もちろん当方はきちんと許可をとり、更新も行い、適正に営業をしている
ので、全く問題ありません

で、ここで問題というか納得できないのが、勝手にキャンセルされる 
⇒ 全額返金するから、別の宿は勝手に探してね
なんです。

ちょっと待てと言いたいです。
お客様は民泊サイトで検索する場合、そこが違法なのか適正なのか
判断する材料は記載されていません。
(例えば、規制のゆるい民泊サイトだけ出しているようなところは要注意
とか業者側から見るとわかるのですが、一般の方はわかりませんよね)

民泊サイトは、登録時に「国の法律にそって適正にうんぬん・・」と
書いてありますが、例えば楽天トラベルのように許可証の提出を
求めていません。

よって一番悪いのは
1番悪者 法律違反を承知で登録し、宿泊業をした宿
2番 法律違反になっていることがわかっていながら登録を許可したサイト
3番 それを放置した行政

ってな順番だと思うんですよね。
「えっ お金を返せばちゃら?」 
それはいかんでしょ。 万引きだって万引きした商品を返せばちゃらでは
ないですよ。 場合によっては警察で調書をとられ、罰金刑とかもあるし
新聞に顔写真がのれば社会的なダメージもありますよ。

それを全く非がなく、困っている人に押し付けて
「ちゃら」 ですか???

ま~行政はいつものごとく責任はとりませんが・・・ 
ちなみに大手登録サイトの違法民泊の削除件数(6月 4万件) 
6月8日時点での民泊届出数 2707件
・・・ これ仕事してないでしょ・・・
(そういえば検査にきた人に違法民泊の取り締まりを聞くと
「伺っても家の中にいるんですが、出てこないんですよ」って言ってましたが
それだけ? それで終わり? それで仕事したって言えるの? って思いました)

少なくとも悪者1番と2番に、代替施設の予約、差額分の提供
悪者3番の行政は、一定期間の登録不可、罰金等はするべきでしょ。

どうですかね?











まだまだ続くよテッポウムシ

このところ、雨天を除いて毎日、果樹園に出勤です。

その理由は

P1140304

このテッポウムシ=ゴマダラカミキリ です。

ちょうど今の時期が交尾、産卵の時期で、知らないうちに樹の幹に
卵を植え付けていくんです。
以前も書いたのですが、多少、葉っぱを食べるアゲハ蝶の幼虫とか
バッタぐらいなら放置しておくのですが、こいつだけはいけません。

5年程度の樹なら放置しておけば枯れてしまいます。
10年~20年程度の樹でも太い枝は枯死したり、数匹入ってしまうと
やっぱり枯れてしまうので、今の時期に絶対に捕まえておかないと
いけないんです。
ま~これが農薬を利用していると、1~2回農薬散布するだけで
この作業が終了ですから、農薬利用に流れるのもわかるんですよね~。

で、今日も5匹捕殺し、枯れ枝を取り、草刈をし・・・ ま~結構ハード
なんですよね。。

で、作業終了後に園内散策。
スリナムチェリーは終了したのですが、

P1140310

バナナは2mぐらいに育っています。
昨年は苗がまだ小さかったのですが、今年は採れるかな~?

P1140308

ライチは直径3cm程度、もうちょっと大きくなるはずです。

P1140307

で、タンカンです。
直径3cm前後になってきました。
これも様子を見ながら、小さい玉、傷、病気、汚れがひどいのを摘果
していくのですが、なんせ数千? 数万?個あるのでエンドレスの
作業です。







冷凍庫の突然死

当方は宿泊施設内で飲食もお出ししているので、冷蔵庫・冷凍庫も
一般家庭よりも多くあります。

ま、それは当然としてなんですが、問題は停電が多く、電圧が不安定、
よって家電の寿命が短いんです。
だいたい一年に5~6回、長いと一日以上は停電したり、日に何度も
停電したりするので、家電も急に電気が切れたり、不安定だったりすると
当然、寿命も短くなってくるんです。

離島だから・・・ 仕方ないと思うのですが、あまりにインフラが脆弱。
生活に直結うるのだから、きちんと整備しろよって思うんですよね~。

とても役所の新庁舎に20億以上もかけるよりも、よっぽど大事だと
思うのですが。。。

で、本題。
朝、気付いたら冷凍庫が突然死していました。
当然のごとく中身は全て解凍され、汁漏れ等々。
保存用の冷凍庫ですから、日に何度も開けるわけではないし、
いつから壊れて、どのぐらい放置されていたのかわからないので
当然、中身は全て廃棄。
仕込みの手間と費用と・・・ 数万円分が・・・・。

で、早々に新品を購入し、壊れた冷凍庫は・・・

P1140309

果樹園の倉庫に搬入です。

棚とか、テーブルは作ったのですが、物入れは作るのが大変なので
後回しにしていたのですが、ちょうどいいサイズで隣の棚との高さも
ぴったりです。

ま、いい物入れができたので、よしとしよう。。。 と無理に自身を
納得させましたとさ。



釣果は上向きなんだけどね

梅雨に入ると、だんだん釣果があがってくるんです。

3日前 アカジョウ 45cm

IMG_20180601_161949


昨日 アオチビキ 42cm

IMG_20180603_165516


本日 ナンヨウカイワリ 50cm

ま~どれも美味しい魚ですし、ほんの2~3時間程度で
こういった魚が釣れてくるのはうれしいことなんです。

でも、ふっと後ろを見ると・・・・。

IMG_20180421_175512

ゴミの山。。。
時には岩の間に突っ込むように押し入れている物まで。

IMG_20180421_175459


以前に当館にお泊まりいただいた方に、海洋汚染の調査をしている方が
来て、色々お話ししたのですが、海にもっともゴミを垂れ流している
第一位は   漁師   だそうです。

ま~確かに魚網とか海に廃棄とか、大きな発泡スチロールのウキとか
流されると一般人のゴミとは比べ物にならない量だと思います。

でも、ここ屋久島の 一部 の地〇民もレベルの低さも相当なんです。
このゴミ画像がある釣り場はほとんど地〇民しかいかない場所。
ま~絶対とはいいませんが、旅行者や移住者はほとんど行かない場所
なんです。
(理由としては、地〇民のごく一部が猿山の大将きどりで新顔やよそ者を
にらんできたり、難癖をつけたりと低レベルの事をするので)

あとは外からの石鯛釣り師ですね。
大きな発泡スチロールに餌のウニを入れて宅配で送り、釣り場に放置
しているのをよく、というか頻繁にみかけます。
ま~こちらは一部なのか多くのなのかはわかりませんが。。。

餌を売っている商店とかで、餌を入れている袋とか発泡スチロールとかを
500円のデポジット制にして、きちんと店に戻して廃棄したら返金とかする
って制度にしたらいいと思うんですけどね~。

ほんと、こういうおバカさんは、リサイクルとか、環境保護とかって考えは
ないけど、お金がからむことだけは、相当セコイからいけると思うんですが
どうでしょうか?



テーブルの脚作り 塗装です

さて、テーブルの脚作りですが、ようやく欠き込みが終了です。

IMG_20180602_114559

ま~欠き込みは簡単だったのですが、その後の研磨が大変でした。

なんせ梅雨で雨降り時は研磨ができない。
晴れていても、なんせ材木が固いため、なかなか進まない。
風があると研磨した木屑が舞い、目や鼻に入る。
そして一番大事なのは、お客様の手や足が触れても怪我をしないよう
細かいササクレやキズを全て確認し研磨する必要があるんです。

一旦研磨を終えても、何度も手で触れ確かめ、再度研磨をし、最終OKと
なったら、洗って汚れ、木屑を落とし、乾燥させ・・・・。

いや~長かった。

で、ここからようやく塗装です。
もちろんウレタン塗装のように木を殺してしまうような化学薬品は使いません。

IMG_20180602_114552

天然の桐油です。
以前にテーブル天盤を塗装した時の残りをとってあったのです。

IMG_20180602_115553

白っぽい杉材がいい色になります。

で、塗って、ちょい乾かし、ウェスで余分な油をふき取り、完全に乾燥させ・・・
ま、自然のものは全て時間がかかるんです。


梅雨、果樹はこれからが正念場

屋久島も梅雨の時期に入り、天候が落ち着きません。

雨が降ったり、風が強かったりとなかなか果樹園の作業も釣りも
進まないのですが、果樹作業はできない・・・ というわけには
いきません。

なんせ無農薬ですからね~ いくらEM栽培や木酢液で木を健康に
たもっているといっても、虫は飛んでくるし、病原菌も飛んでくる。。

IMG_20180531_150720

葉っぱにはこんな感じで病気が・・・
病原菌がこれ以上、広がらないよう見つけしだい切り落としていきます。

IMG_20180531_142257

アゲハ蝶の幼虫もいます。
ま~これは葉っぱを食べるだけで、そうそう被害も無いので放置です。

IMG_20180531_140247

ふっと見るとクワガタムシもいます。
まだ、6月だというのに屋久島はすでに夏の虫がいます。
ま~これもにじみ出る樹液を食べて(飲んで?)いるだけなので放置。

一番の問題はテッポウムシ(カミキリムシ)ですが、これは放置しておくと
最悪、木を枯らしてしまいますので、見つけ次第(写真を撮る間もなく)
捕殺です。

ま~こんな作業を延々と・・・ ってのが最近というか夏中の作業となんです。

でも、果樹は少しずつ収穫が始まっています。
今は
IMG_20180602_144523

これ、スリナムチェリーです。
だいたい3日に一度ぐらいの割合で収穫しているのですが、大きなボールに
一杯の収穫です。

IMG_20180602_145906

皮がやわらかく日持ちもしないため、これはお越しになったお客様だけの
デザートです。
ま、生のデザートだけでなく、食前酒にして会席料理のコースにお出ししたり
もしていますが、甘すぎずさっぱりとした味わいです。






ギャラリー
  • 今年は水耕栽培
  • 今年は水耕栽培
  • 今年は水耕栽培
  • 今年は水耕栽培
  • タンカン剪定、今年はちょい楽
  • タンカン剪定、今年はちょい楽
  • タンカン剪定、今年はちょい楽
  • タンカン剪定、今年はちょい楽
  • タンカン 終了~
プロフィール

bluedrop2016

楽天市場
QRコード
QRコード