おそらく今年最後の台風が行きました。
今回は屋久島近海からちょっと離れていたし、速度もわりと
早かったのですが、なんといっても 「超大型」 。
強風、大雨、停電・・・ 等々。
で、過ぎ去ったあとにいつもの片づけなんですが、ま~当然の
ことながら、冬野菜の切り替え用の苗はほぼ全滅。
秋収穫予定のキュウリも全滅。
果樹苗も1本は根元から折れ修復不可能・・・。 ふ~。
ま、少しずつやり直しなんですが、今回はパパイヤです。
これは成長が早いだけに、樹が軽く弱いんです。 で、上の方に
重い実をつけるので、結構簡単に倒れてしまうんです。
それで、倒れてしまった苗は・・ と。
地上1mぐらいのところで、スパッと切ってしまいます。
太さは15~20cmぐらいですが、固さは大根程度なので、ノコギリでスパスパ
切ってしまえます。
で、上から見ると。
中が空洞になっているので、このまま放置すると中に雨水が入って
腐ってしまいます。
そこで。
ビニール袋をかぶせ雨が入らないようにするだけでOK。
パパイヤはかなり強いので、ほとんど倒れていても根っこが少し残っていれば
これでいいんです。
実際、前回の台風(約一ヶ月前)の時に倒れた苗は、順調に新芽が出て
来ました。
ま~でも今年はこれで3個。
いい加減にしてくれって感じですね。
- カテゴリ:
- 農園