倉庫の作成も進んでいるんですが、今は細かい作業。
出っ張った柱を切ったり削ったり、または追加したりと
ま~あまり目に見えて進展といった感じはないんです。
で、そうは言いつつも倉庫だけ作っていればいいわけじゃありません。
農園も色々な野菜が順調に育っています。

赤カブに

葉物も順調
特に大根は刺身のツマ用として周年収穫できるように栽培しています。

が、どうしてもこのオフシーズンには余ってしまうんです。
で、そんな時には、切干大根づくり。
まずは皮を剥いて、適当な大きさに切って、一晩水抜き。

翌日からは、釣り糸を張って、そこにひっかけて・・・と。

これで晴天、寒風が吹けば1~2週間といったところですが
新兵器のフードドライヤーがあるので、3日間程度でいいかなって感じです。
ま~この時期になると、あちこちで切干大根を干している家を見るんですが
たまに学校や広場(いわゆる公共の場所)の柵にひっかけている人が
いるんです。
よくこんな所にひっかけて何も言われんな~と思うんですが、そこが田舎なん
ですかね。
ただ、こういった場所って幹線道路沿いなんですよ。
排気ガスも沢山吸って濃縮しているようで、真似はしようと思わないです
けどね。。。
出っ張った柱を切ったり削ったり、または追加したりと
ま~あまり目に見えて進展といった感じはないんです。
で、そうは言いつつも倉庫だけ作っていればいいわけじゃありません。
農園も色々な野菜が順調に育っています。

赤カブに

葉物も順調
特に大根は刺身のツマ用として周年収穫できるように栽培しています。

が、どうしてもこのオフシーズンには余ってしまうんです。
で、そんな時には、切干大根づくり。
まずは皮を剥いて、適当な大きさに切って、一晩水抜き。

翌日からは、釣り糸を張って、そこにひっかけて・・・と。

これで晴天、寒風が吹けば1~2週間といったところですが
新兵器のフードドライヤーがあるので、3日間程度でいいかなって感じです。
ま~この時期になると、あちこちで切干大根を干している家を見るんですが
たまに学校や広場(いわゆる公共の場所)の柵にひっかけている人が
いるんです。
よくこんな所にひっかけて何も言われんな~と思うんですが、そこが田舎なん
ですかね。
ただ、こういった場所って幹線道路沿いなんですよ。
排気ガスも沢山吸って濃縮しているようで、真似はしようと思わないです
けどね。。。
- カテゴリ:
- 農園