当農園には、マンゴーの樹が一本だけあります。
通常であれば数本、十数本は育てて将来販売していこうと思うのですが
マンゴーは部が悪い。
なんせマンゴーといえば宮崎産。
いまさら屋久島産マンゴーといっても売れる気がしないんです。
そういった意味では宮崎知事だったそのまんま東はすごいな~と思いますね。
ま、現鹿児島知事は原発問題でもフラフラ? 選挙公約無視?しているし、
期待できない・・・・。
ということで、話は戻って自家消費用としての一本だけなんです。
で、昨年はようやく初生りしたのですが、あいにくの台風で落下。
時期が早すぎたのですが、それでも甘味と酸味のバランスがよく
非常に美味しかったのです。
今年は・・・

まだまだ小さいのですが、10個前後は受粉しています。
ただ、このまま育てても昨年の二の舞で夏の台風で落下してしまうので
棚を作ることにしました。

単管パイプを組んで、枝を誘引、固定します。
高さが2mのパイプでかなり上部が余っていますが、これは今後もっと大きく
なることを予想してあえて余らせているんです。
ちなみにこのパイプ、移住当初はキウイの棚として利用していましたが、
いつまでたっても花がつかない。
おそらく屋久島の気温が高めだったせいなんです。。。
その次は、パッションフルーツの棚になり、こちらは第1果樹園に苗をまとめ
続いてドラゴンフルーツの棚になり、こちらは第2果樹園にまとめ・・・
ってな感じで、この単管パイプはフル活用です。
ま~結構、棚を組むのは重労働なので、これで落ち着いてくれると
いいんですけどね。
通常であれば数本、十数本は育てて将来販売していこうと思うのですが
マンゴーは部が悪い。
なんせマンゴーといえば宮崎産。
いまさら屋久島産マンゴーといっても売れる気がしないんです。
そういった意味では宮崎知事だったそのまんま東はすごいな~と思いますね。
ま、現鹿児島知事は原発問題でもフラフラ? 選挙公約無視?しているし、
期待できない・・・・。
ということで、話は戻って自家消費用としての一本だけなんです。
で、昨年はようやく初生りしたのですが、あいにくの台風で落下。
時期が早すぎたのですが、それでも甘味と酸味のバランスがよく
非常に美味しかったのです。
今年は・・・

まだまだ小さいのですが、10個前後は受粉しています。
ただ、このまま育てても昨年の二の舞で夏の台風で落下してしまうので
棚を作ることにしました。

単管パイプを組んで、枝を誘引、固定します。
高さが2mのパイプでかなり上部が余っていますが、これは今後もっと大きく
なることを予想してあえて余らせているんです。
ちなみにこのパイプ、移住当初はキウイの棚として利用していましたが、
いつまでたっても花がつかない。
おそらく屋久島の気温が高めだったせいなんです。。。
その次は、パッションフルーツの棚になり、こちらは第1果樹園に苗をまとめ
続いてドラゴンフルーツの棚になり、こちらは第2果樹園にまとめ・・・
ってな感じで、この単管パイプはフル活用です。
ま~結構、棚を組むのは重労働なので、これで落ち着いてくれると
いいんですけどね。