果樹園は無農薬栽培していると、多々面倒なことがあります。
ま~よく書いているように、病気、害虫といったわかりやすいもの
から、例えばクモの巣がたくさんあり、これがいちいち顔や体に
糸がくっついて鬱陶しいとか、バッタやセミが顔めがけて飛んで
くるといったことがあります。
でも、これらは多少びっくりするとか、クモの糸がくっついて嫌な
感じになるぐらいなんですが。。。
要注意は 蜂。
刺されると痛いし腫れるし、治りかけはかなり長期間かゆみが
とまらないといったこともあるんです。
ただ、今は果樹園に3つ巣を残してあるんです。

すでに大きさは直径15~20cm程。
かなり大きいので、今回3つのうち2つは駆除することにしました。
ま~最近は慣れたもので、刺されることはありません。
まずは

殺虫剤に、中が空洞の長さ1mぐらいのパイプをくっつけ、巣の周囲から
満遍なく散布します。
最初は巣から蜂が一斉に飛び立って向かってくるのですが、ここは
走って逃げたりせず、静かにやり過ごします。
だんだん落ち着いて=元気がなくなってきたら直接、巣に殺虫剤を
かけていきます。
で、この頃になると、逃げ遅れたりしたのが・・・

で、最後に枝から切り離してOK。

ま~こんな感じで危なげなく駆除終了です。
ちなみに巣に気付かず、近寄りすぎて刺されたことはありますが、
駆除中に刺された事は一回もありません。
・・・・・・・・・・・ で、ここでさっき巣を3つのうち、2つを駆除と書きましたが
残りの1つは?
実は、果樹園に鹿が出て新芽を食い荒らしたりするので、嫌がってこなく
なるかな~っていう気持ちと・・・
もう一つは人避け というか 泥棒避け です。
今年のポンカン、タンカンの時期は、収穫前に、倉庫に侵入した
泥棒がつかまり、それ以降は盗難がなかったそうです。
ただ、まだまだ油断はできませんので、これを見て、うちの畑はやばい
って思って入らないようにしてもらうためです。
ま~こんな事を考えなくてもいいように平和に過ごしたいもんですね。
ま~よく書いているように、病気、害虫といったわかりやすいもの
から、例えばクモの巣がたくさんあり、これがいちいち顔や体に
糸がくっついて鬱陶しいとか、バッタやセミが顔めがけて飛んで
くるといったことがあります。
でも、これらは多少びっくりするとか、クモの糸がくっついて嫌な
感じになるぐらいなんですが。。。
要注意は 蜂。
刺されると痛いし腫れるし、治りかけはかなり長期間かゆみが
とまらないといったこともあるんです。
ただ、今は果樹園に3つ巣を残してあるんです。

すでに大きさは直径15~20cm程。
かなり大きいので、今回3つのうち2つは駆除することにしました。
ま~最近は慣れたもので、刺されることはありません。
まずは

殺虫剤に、中が空洞の長さ1mぐらいのパイプをくっつけ、巣の周囲から
満遍なく散布します。
最初は巣から蜂が一斉に飛び立って向かってくるのですが、ここは
走って逃げたりせず、静かにやり過ごします。
だんだん落ち着いて=元気がなくなってきたら直接、巣に殺虫剤を
かけていきます。
で、この頃になると、逃げ遅れたりしたのが・・・

で、最後に枝から切り離してOK。

ま~こんな感じで危なげなく駆除終了です。
ちなみに巣に気付かず、近寄りすぎて刺されたことはありますが、
駆除中に刺された事は一回もありません。
・・・・・・・・・・・ で、ここでさっき巣を3つのうち、2つを駆除と書きましたが
残りの1つは?
実は、果樹園に鹿が出て新芽を食い荒らしたりするので、嫌がってこなく
なるかな~っていう気持ちと・・・
もう一つは人避け というか 泥棒避け です。
今年のポンカン、タンカンの時期は、収穫前に、倉庫に侵入した
泥棒がつかまり、それ以降は盗難がなかったそうです。
ただ、まだまだ油断はできませんので、これを見て、うちの畑はやばい
って思って入らないようにしてもらうためです。
ま~こんな事を考えなくてもいいように平和に過ごしたいもんですね。
- カテゴリ:
- 農園