屋久島 ブルードロップ 日々雑記

屋久島南部で Pension を経営しています。 安全安心な野菜や果樹を作り 新鮮な魚を釣って食事やデザートに使っています。 また、多くのステンドグラスや無垢の木のテーブル、レンガの小道等も DIYしています。

2020/06

ふるさと納税、やめようかな

今年は、果樹が色々と不作です。
雨が多く、受粉がうまくいかないとか理由は明確には
わかりませんが、収量が激減している種類もあります。

で、ふるさと納税ですが、ま~例年の収穫量をもとに
募集をしていたのですが、今年は1~2割程度しかありません。
それも現段階ですから、実際に収穫するころにはどうなって
いるかわかりません。

ということで、ふるさと納税のサイトのサポートセンターに
キャンセルの依頼を出しました。

で、ここからが問題なんですが、サポートセンターが寄付者
(購入者)にキャンセルまたは他寄付への変更依頼をします。
その中で、寄付者の方が「来年の収穫まで待つ」というのが
あったそうです。

ま~これはわかりますし、ありがたいことです。

それを自治体(屋久島町役場)に伝えたところ、自治体は
「2年連続で不作になった場合は信用問題に関わる、
来年、確実に出荷できると事業者(農家=当方)が約束するなら
寄付者に待ってもらってもいい」という回答があったそうです。

わかりますか?
来年=一年先の農産物 を 確実に保証 を
 農家 がすればOK。

そんなことができる農家がいるんでしょうか?
この先、台風が来て木が折れることも、来年、害虫や病気で全滅
することもありえるわけです。

それを農家が全て保証しろって。。。

さすが、20億の庁舎で、一人10万の杉材の机を使い、エアコンの
ばんばん効いた部屋で、給料も残業代もしっかり保証された役人の
言い分です。

こちらは暑い日も寒い日も、蚊にさされ、蜂やムカデの恐怖を
乗り越え、半分熱中症になりながら草刈りをし、顔中クモの巣だらけ
にしながら一生懸命作業をしているんです。

農家でなくても、家庭菜園をしていれば、いやTVでニュースを
見れば、台風で実が全て落ちたリンゴ農家のニュースや大雨で
泥水に浸かった農園のニュースがでてきます。

当初は、少しでも販売先が増えれば、加えて地元に多少でも貢献
できればと思っていましたが、「こんな人達」の実績には、ほんの
わずかでも貢献したくない、、、、と思い始めました。








屋久島まんきつ商品券

コロナで国内の経済ががたがたですが、行政が給付金以外にも、
色々な施策を出しています。

で、以前に鹿児島県の新型コロナウイルス感染症対策休業等協力金に
ついて、全く使えない(申請できない、対象にならない)と書きました。


続いて出たのは、ディスカバー鹿児島キャンペーン。
これは宿泊補助ですが、2名以上という前提があり(一人旅は不可)
しかも、ネット受付分は15分で完売。

金額の出し惜しみなのか、えらいさんとか関係者の買い占めなのか・・・。
いずれにしても、一般人には関係無い話か・・・ と思っていたら。

「屋久島まんきつ商品券」というのが、屋久島町からでてきました。

これは、5000円分の金券が2000円で買えるというもの。
http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/topics/28196/

しかも、屋久島町でしか販売されていない(はず)ので、県の施策の
ように買い占めができない(はず)。

IMG20200622184943 (002)

早速、当方も対象店として申し込み、ご利用いただけるようになりました。

ただ、先に(はず)と書いたのは、なんせ詐欺横領がまかり通る島ですから
不正をして、必要分が早々に完売しないか心配なんですよ。
4年100万も横領しながら、返すつもりだったの言い訳で、いまだに
逮捕されない人もいますからね~。

で、この商品券。
一人一万円まで(宿泊条件等ありますが)なんですが、ちょっと気になる
事があったので役所に聞いてみました。

往復航空券(船券)、宿泊確認書等を提示して購入できるのですが、
例えばA観光協会で1万、Bホテルで1万、Cホテルで1万と、一人で
規定額以上の購入できちゃいますよね? 
その対策は??

例えば島民が、鹿児島に行って、帰り(鹿児島→屋久島)のチケットと
ダミー(払い戻し可)の屋久島→鹿児島のチケットを提示すれば
買えちゃいませんか?

町長も議長も、前議長も、副議長も、複数の議員(多すぎて敬称の記載
ミスがあるかもしれませんが)も、町職員も、観光協会も不正、詐欺、
横領をしている中で、不正をしないという前提・善意のものでは
やばいんじゃないの?

せめて身分証提示(島外者の証明)、購入後、即役所に名簿の提出、
宿泊場所の確認は必須だと思うんですけどね~~。

ようやくアベノマスク

ようやく届きました。

IMG20200612151808 (002)

そう、アベノマスクです。

昨日のYahooニュースで、12日中にほぼ全世帯に届くと官房長官の
話がありましたが、やっぱり田舎は最後の方でした。

で、

IMG20200612151816 (002)

思わず、じっくり見てしまいました。
虫やゴミの混入、汚れ等がないかどうかですが、見た限りはなさそうです。

ただね~ あるニュースを見たのですが、このマスクはウイルスを
100%防げないとありました。

肌に密着していない部分を、手で押さえても97%防げないとの実験
結果もあるとのこと。
(数字はうろ覚えですが。。。)

多分、使わないだろうな~ どっか寄付するところないかな~
これに466億円か~ ・・・ 。

ギャラリー
  • ひさしぶりに怒鳴ってしまったよ
  • ひさしぶりに怒鳴ってしまったよ
  • ひさしぶりに怒鳴ってしまったよ
  • 防風林 上も大事だが下はもっと大事
  • 防風林 上も大事だが下はもっと大事
  • 防風林 上も大事だが下はもっと大事
  • アボカドの販売はいつ?
  • アボカドの販売はいつ?
  • 苗は枯れることは多々あります
プロフィール

bluedrop2016

楽天市場
QRコード
QRコード