屋久島 ブルードロップ 日々雑記

屋久島南部で Pension を経営しています。 安全安心な野菜や果樹を作り 新鮮な魚を釣って食事やデザートに使っています。 また、多くのステンドグラスや無垢の木のテーブル、レンガの小道等も DIYしています。

2021/04

害獣対策は厳しい

果樹園には、よく害獣が出没します。

屋久島の害獣(農作物に被害を与える動物)は主に
猿、鹿、カラスがあります。
で、時々、役場の方で害獣駆除をしているのですが、正直な
ところ全く足りていません。
 
だからといって、放置しておくと、新芽は食べられ表皮は剥がされ
せっかく植えた果樹苗は枯れていくばかりです。

で、対策です。

今回は、識別テープをJAで購入しました。
このテープで果樹園を囲っていると、中には入ってこない・・・ はず。

楽天市場】識別テープの通販

で、早速、外周をぐるっと囲ってみました。

IMG20210430142254 (002)

足元と顔の辺りにくるように二重です。
これで安心・・・ でも、ちょっと心配だからと監視カメラを設置済。

で、2~3日後。

IMAG0001_Moment

IMAG00011_Moment

お~い、くぐっとるやん。  食べとるやん。

監視カメラは動画撮影しているのですが、全く躊躇することなく侵入し
食べています。

は~、無駄な買い物をしました。。。

植えた木は全て成功するわけではない

尾〇さん 見てますか~?

先日、お話ししましたが、果樹の苗を植え付けても全て
根付くとは限らず、また根付いても全てが順調に成長する
わけではないよとお話ししましたよね。

で、今回は成長した後もですよって話です。

当方の果樹園には、栗の木があります。
高さは4~5mほどもあり、数年前から実をつけ収穫できる
ようになっています。

IMG20210420140141 (002)

下の黄色の給水タンクが高さ70~80cmぐらいでしょうか。
その大きさがお判りいただけるかと思います。

で、この栗ですが、基本は異品種を植え付けないと、受粉しません。
で、隣にあるはずの木ですが、、、

IMG20210420140200 (002)

先日の強風で倒れました。

IMG20210420140204 (002)

根本は半分腐りかけていて、害虫? 病気?なのか、よくわかりませんが
ここまで腐ると、もう立て直しはできません。

さすがに10年近く育てて、ここまで大きくなったのに・・ ちょっと
ショックですが、これも自然の営み、仕方ありません。

ということで、尾〇さん。
植え付け直後だけでなく、数年、十数年育てても樹が倒れる、枯れることは
あります。
特に、無農薬栽培ですと、害虫や病気になる可能性も高くなります。
そのうえ、手間暇は農薬栽培の数倍、十数倍はかかります。
その覚悟をもって頑張りましょうね。

塗料は塗った方がいいか

約1年前にDIYしたウッドデッキ。

IMG20210419132954 (002)

一年程、経過してだいぶ色が落ちてきました。
もともとは木の色=茶色~黄土色だったのですが、いまでは灰色に
近い色になっています。

この樹はハードウッドと呼ばれている樹の種類で、それこそ
水中でも20~30年は持つといわれていますので、このまま放置
でも問題はないはずです。

ただ、ここ数日は晴天続いていたのと、果樹園作業がひと段落して
余裕ができたこと、それと以前のデッキ用の購入した塗料が余って
いたので、塗装をすることにしました。

で、塗り始めると。。

IMG20210419132959 (002)

綺麗な色で、木目も鮮やかになってきました。
それと浸透系の塗料なので、多少塗りムラがあっても問題なし。
色の濃い薄いがあっても、それがかえってアクセントになっていい感じ
になっています。

それと大事なことが一つ。

木材やビスは強度十分なのですが、台風等の強風にさらされて一部の
ネジが緩んでいたものもあります。
木材の保護だけであれば、塗装は不要かもしれませんが、デッキの
メンテナンスという意味では、1~2年に一度ぐらいは塗装をした方が
いいかもしれないですね。

で、塗装終了。

IMG20210421175210 (002)

いい感じで仕上がりました。

フィンガーライム知ってますか?

さて、フィンガーライムという果樹を知っていますか?

 メルカリ - 森のキャビア フィンガーライム 150g 【果物】 (¥3,800 ...

こんな果実なんですが、名前の通りフィンガー=指のような
形をしたライムです。

で、今年の新品種は、このフィンガーライム。

もういい加減、新しい果樹を入れるのはやめようと思っている
のですが、見ているとどうしても欲しくなってくるんですよね。

で、色々調べてみると、味はライムなんですが、キャビアみたいな
形状の実?がたくさん入っているんです。
例えばサラダや天ぷらに添える時に、これが上に載っていると
格好よく見えません?

それに、レモンやライムのように、天ぷらに最初から絞ってあると
天ぷらが湿気ってしまいますが、この小さい実のまま載せると
湿気ることもなさそうです。

なんて言い訳をしつつ導入したフィンガーライムですが、
かわいい花をつけました。

IMG20210418180645 (002)

IMG20210418180651 (002)

まだまだ樹が小さいので多くはとれないでしょうが、しっかり根付いて
いい感じです。

草刈り、草抜き

農園作業は続きます。

ここ数日は、草刈りに追われていたのですがひと段落。
で、続いては「草抜き」です。

なんでって?
それは、樹の根本については、根が地面から盛り上がっており
際までは草刈機が入らないからです。


IMG20210409160304 (002)

ま~こんな感じになっているのですが、よく見ると草刈機で削った跡が
見えます。
ということで、だいたい20~30cmぐらいまで離したところで
草刈機で刈り、そのあとは手で抜いていくことになります。

一本一本、腰をかがめ、ひたすら抜いていくのですが、これが
何十本もあると、途中から腰、膝がいたんできます。

とはいっても、こんなことを連日するのも嫌なので、夕方まで作業を
続け、ようやく終了。

IMG20210409160026 (002)

こんな感じです。

で、こんなことをしないといかんの? って声が聞こえてきそうですが
しないといけないんです。

根本に草が茂っていると、じめじめした状態になります。
当然、カビ、キノコが生えたり、害虫(シロアリやカミキリムシ等)が
潜んでいたりします。

ということで、樹の健康を考えて今日も作業は続きます。
ギャラリー
  • タイ、タイ、タイ、タイ、タコ
  • タイ、タイ、タイ、タイ、タコ
  • タイ、タイ、タイ、タイ、タコ
  • タイ、タイ、タイ、タイ、タコ
  • タイ、タイ、タイ、タイ、タコ
  • タイ、タイ、タイ、タイ、タコ
  • タイ、タイ、タイ、タイ、タコ
  • 夜釣りは今年、初なんだよね
  • 夜釣りは今年、初なんだよね
プロフィール

bluedrop2016

楽天市場
QRコード
QRコード