お客様用のキッチンの蛇口ですが、さすがに使用頻度が
一般家庭と異なるので、傷みも早いんです。

INAXのシャワーヘッドの物を利用しているのですが、良く見ると・・・

ヘッド部分の拡大ですが、傷だらけ。
気をつけてはいるのですが、どうしても調理中に包丁が当たったりして
しまいます。
と、いうことで、今回は蛇口の交換をDIYすることにしました。
Youtube等で予習はばっちり・・・ のはずなんですが、、

天板に表と裏から固定している、このネジがはずれないんです。
長年(といっても、10年も経っていないから一般家庭の交換時期よりは
早いんですが、汚れ等で固着してしまい、おまけにネジの頭はサビもあり
ネジ穴がつぶれてしまうんです。
で、仕方なく、上からばらしていきます。

取手をとり、ヘッドもとり

それから柄の部分もとり・・・ としたのですが、やっぱりネジが回らず
最後は仕方ないので、金ノコをとりだし、えんえんとネジを切って
ようやく取り外しができました。
ま~どこのYoutubeを見ても、取付より取り外しの方が大変とあったの
ですが、まさにその通り。
ここまで約2時間。
で、ここからようやく取付ですが、説明書を見て(普段はあまり見ない
んですが、水漏れ等があると困るので、今回は慎重です)
15分で作業完了。

最初から分岐水栓(食洗機用)の物を購入していたので、その手間も
ないし、今の物はパチンパチンとはめるだけって感じです。
で、水を出して漏れがないのを確認、30分後に再度、水を出し
また食洗機も作動させて、こちらの漏れの無いのも確認してOK。
固着がなければ、多分1時間もかからない作業なんでしょうね。
・・・ 業者に頼まないかって? そりゃ町のように色々な業者が
サービスや料金を競っていればいいんですが、ここでは業者はなかなか
来ないし、高いしであまり頼みたくないんですよ。
一般家庭と異なるので、傷みも早いんです。

INAXのシャワーヘッドの物を利用しているのですが、良く見ると・・・

ヘッド部分の拡大ですが、傷だらけ。
気をつけてはいるのですが、どうしても調理中に包丁が当たったりして
しまいます。
と、いうことで、今回は蛇口の交換をDIYすることにしました。
Youtube等で予習はばっちり・・・ のはずなんですが、、

天板に表と裏から固定している、このネジがはずれないんです。
長年(といっても、10年も経っていないから一般家庭の交換時期よりは
早いんですが、汚れ等で固着してしまい、おまけにネジの頭はサビもあり
ネジ穴がつぶれてしまうんです。
で、仕方なく、上からばらしていきます。

取手をとり、ヘッドもとり

それから柄の部分もとり・・・ としたのですが、やっぱりネジが回らず
最後は仕方ないので、金ノコをとりだし、えんえんとネジを切って
ようやく取り外しができました。
ま~どこのYoutubeを見ても、取付より取り外しの方が大変とあったの
ですが、まさにその通り。
ここまで約2時間。
で、ここからようやく取付ですが、説明書を見て(普段はあまり見ない
んですが、水漏れ等があると困るので、今回は慎重です)
15分で作業完了。

最初から分岐水栓(食洗機用)の物を購入していたので、その手間も
ないし、今の物はパチンパチンとはめるだけって感じです。
で、水を出して漏れがないのを確認、30分後に再度、水を出し
また食洗機も作動させて、こちらの漏れの無いのも確認してOK。
固着がなければ、多分1時間もかからない作業なんでしょうね。
・・・ 業者に頼まないかって? そりゃ町のように色々な業者が
サービスや料金を競っていればいいんですが、ここでは業者はなかなか
来ないし、高いしであまり頼みたくないんですよ。
- カテゴリ:
- DIY