よく、田舎は生活費が安いから、、、なんてニュースや意見を
見たり聞いたりします。
ま、結論から言うと「高い」です、そして「住みにくい」です。
ちょうどYahooニュースで、ガソリン歴代最高値迫る 181.9円
なんてのがありました。
ちなみに昨日、ガソリンを入れてきたのですが、3000円分でと
依頼をして、結果どれだか入ったかわかりますか?
・・・・15Lです。 つまりリッター200円。
とっくにニュースの最高値を超えています。

なお、他の離島のことは知りませんが、屋久島ではリッター10円の
補助があるんです。
つまりこの補助がなければ、リッター210円、、、、。
そして屋久島の公共交通機関は、バスのみ。 それも一時間に1本程度。
一時間程度の距離で、1400~1500円かかります。
ということで、車は必須のものなんです。
スーパーに行くと、卵は300円程、牛乳は280円程、野菜は、、、
ま、基本は全部島の外から運んでくるので、どうしても高くなってきます。
自給自足ですか?
島の農地はそれほど多くなく、また高温多湿のため育つ野菜も限定
されています。
さて、次に書いた「住みにくい」ですが、これは誤解があるといけない
ですね。 田舎の人間関係が~なんて話もないことはないです。
それもですが、先日の台風6号の影響をちょっと話しますと
船が入らないので、生鮮食料品がなくなりました。 1週間ぐらい
近隣のスーパーに無いって想像できますか?
ガソリンも売り切れました。
3日程はあまり乗らず、エアコンもかけずに耐えました。
停電は年に数回あります。
たまたま今回の6号では、停電しなかったのですが、台風が接近する時は
ほぼ毎回停電します。
普段では、新聞の朝刊は夕方に届きます。 夕刊はありません。
ま、素晴らしい自然があるので、上記の問題も大丈夫って方は移住されても
いいと思いますが、さて?
見たり聞いたりします。
ま、結論から言うと「高い」です、そして「住みにくい」です。
ちょうどYahooニュースで、ガソリン歴代最高値迫る 181.9円
なんてのがありました。
ちなみに昨日、ガソリンを入れてきたのですが、3000円分でと
依頼をして、結果どれだか入ったかわかりますか?
・・・・15Lです。 つまりリッター200円。
とっくにニュースの最高値を超えています。

なお、他の離島のことは知りませんが、屋久島ではリッター10円の
補助があるんです。
つまりこの補助がなければ、リッター210円、、、、。
そして屋久島の公共交通機関は、バスのみ。 それも一時間に1本程度。
一時間程度の距離で、1400~1500円かかります。
ということで、車は必須のものなんです。
スーパーに行くと、卵は300円程、牛乳は280円程、野菜は、、、
ま、基本は全部島の外から運んでくるので、どうしても高くなってきます。
自給自足ですか?
島の農地はそれほど多くなく、また高温多湿のため育つ野菜も限定
されています。
さて、次に書いた「住みにくい」ですが、これは誤解があるといけない
ですね。 田舎の人間関係が~なんて話もないことはないです。
それもですが、先日の台風6号の影響をちょっと話しますと
船が入らないので、生鮮食料品がなくなりました。 1週間ぐらい
近隣のスーパーに無いって想像できますか?
ガソリンも売り切れました。
3日程はあまり乗らず、エアコンもかけずに耐えました。
停電は年に数回あります。
たまたま今回の6号では、停電しなかったのですが、台風が接近する時は
ほぼ毎回停電します。
普段では、新聞の朝刊は夕方に届きます。 夕刊はありません。
ま、素晴らしい自然があるので、上記の問題も大丈夫って方は移住されても
いいと思いますが、さて?
- カテゴリ:
- 雑記